理念
- 《 存在意義 》 地域への貢献
- 私達は、地域の人々がいつまでも安心して生活することのできるよう、医療を通じて地域の生活環境づくりに貢献します。
- 《 信 条 》 高い倫理観と患者様志向
- 私達は、患者様お一人お一人の人格を尊重し、医の倫理に基づく良心的で質の高い医療サービスを提供します。
- 《 使 命 》 プロフェッショナル精神
- 私達は、医業のプロフェッショナルであることを行動の原点とし、たゆみない自己研鑽に努め、常にベストを尽くして行動します。
病院概要
名 称 |
医療法人 中川病院 |
---|---|
所在地 |
〒791-0245 愛媛県松山市南梅本町甲58番地 |
TEL |
089-976-7811 |
FAX |
089-976-7979 |
理事長 |
中川 泰範 |
診療科目 |
内科・外科・消化器内科・内視鏡内科・循環器内科・肛門外科・リハビリテーション科・麻酔科 |
病床数 |
一般病床40床(内 地域包括ケア病床23床) |
沿革
平成2年 |
有床診療所「中川外科内科」個人開業 |
---|---|
平成3年 |
救急指定診療所の認定を受ける |
平成4年 |
病床数19床から40床へ増床 「中川外科内科病院」へ病院形態変更 |
平成7年 |
法人成し、「医療法人中川病院」設立 |
平成12年 |
介護保険制度開始に伴い、訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリ・ 居宅介護支援・ 居宅療養管理指導事業を開設 |
平成13年 |
訪問介護事業開始 |
平成19年 |
関連法人の運営による「高齢者総合福祉施設うめの小町」を隣接地に開設 有料老人ホーム事業、通所介護事業、訪問介護事業(病院からの移転)開始 |
平成24年 |
在宅療養支援病院指定 |
平成27年 |
地域包括ケア病床指定 |
厚生労働大臣の定める掲示事項
施設基準一覧
1.基本診療料の施設基準
・一般病棟入院基本料 急性期一般入院料6
・地域包括ケア入院医療管理料1 看護職員配置加算 看護補助体制充実加算3
・療養環境加算
・入退院支援加算2
・診療録管理体制加算3
・データ提出加算1(ロ)200床未満
・機能強化加算
・認知症ケア加算3
・感染対策向上加算3
・協力対象施設入所者入院加算
2.特掲診療料の施設基準
・別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
・在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料
・在宅がん医療総合診療料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん治療連携指導料
・ニコチン依存症管理料
・薬剤管理指導料
・介護保険施設等連携往診加算
・CT撮影及びMRI撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅲ)
・二次性骨折予防継続管理料2・3
・胃瘻造設術
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料34
3.入院時食事療養(Ⅰ)
4.診療指定
保険医療機関 国民健康保険 労災保険指定病院 生活保護法指定病院 原爆被爆者一般疾病指定病院
当病院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
入院基本料について
当病棟では、1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。
時間帯 | 看護職員1人当たりの受け持ち数 |
---|---|
朝8時30分 ~ 夕方17時30分 | 5人以内 |
夕方17時30分 ~ 深夜0時30分 | 20人以内 |
深夜0時30分 ~ 朝8時30分 | 20人以内 |
入院時食事療養費について
当病院は、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食:午前8時、昼食:午後0時、夕食:午後6時)適温で提供しています。
入院時食事療養費の標準負担額について(1食につき)
70歳未満の方
区分 | 標準負担額(1食あたり) | ||
---|---|---|---|
一般(住民税課税世帯) | 1食 510円 ※指定難病患者・小児慢性特定疾患児童等 300円 |
||
住民税非課税世帯 | 過去12カ月の入院日数 | 90日以下 | 1食 240円 |
91日以上 | 1食 190円 |
70歳以上の方
区分 | 標準負担額(1食あたり) | ||
---|---|---|---|
一般(住民税非課税世帯) | 1食 510円 ※指定難病患者・小児慢性特定疾患児童等 300円 |
||
住民税非課税世帯 (低所得者Ⅱ) |
過去12カ月の入院日数 | 90日以下 | 1食 240円 |
91日以上 | 1食 190円 | ||
住民税非課税世帯(低所得者Ⅰ) | 1食 110円 |
初診料の注12に掲げる機能強化加算
当院では健康診断の結果等の健康管理に係る相談、保健・福祉サービスに関する相談及び夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
診療報酬明細について
当病院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
特別の療養環境の提供(室料差額料金表)
当院の1日にかかる室料差額料金は、下記のとおりです。(消費税込)
病室 | 病床数 | 差額料金1日 | 設備 | |
---|---|---|---|---|
東館 | 201 | 1床 | 5,500円 | テレビ・DVD・冷蔵庫・バス・トイレ |
202 | 1床 | 3,300円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台 | |
203 | 1床 | 3,300円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台 | |
211 | 1床 | 3,300円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台 | |
南館 | 215 | 1床 | 5,500円 | テレビ・DVD・冷蔵庫・バス・トイレ |
216 | 1床 | 4,400円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台・トイレ | |
217 | 1床 | 4,400円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台・トイレ | |
218 | 1床 | 4,400円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台・トイレ | |
220 | 1床 | 4,400円 | テレビ・冷蔵庫・洗面台・トイレ |
(説明事項)
- 特別室・個室をご希望の方は「個室入室申込書」にご記入いただきます。ご希望の部屋に空床がない場合は、一般病室に入室していただきますのでご了承ください。
- 実際に入室・利用されるお部屋は病棟師長にて決めさせていただきます。
- 室料は患者様の入院費請求書にてご請求いたします。
- 特別室・個室の利用を希望されなくなった場合は、病棟師長までご連絡ください。
- 室料は、健康保険による入院料と同様に入院日・退院日をそれぞれ1日として計算いたします。(例えば1泊2日で入院された場合、室料は2日間分として計算いたしますのでご了承ください。)
なお、1度退室された後は別の利用者様が使われる為、退室当日であっても再入室はできません。 - 病状により個室入室を医師が指示した場合は料金の徴収はいたしません。
院内感染防止対策に関する取組事項について
当院では患者様・職員ならびに病院に携わる全ての方々を院内感染から守り、安心・安全な医療を提供するために下記の取組みを行っています。
- 院内感染対策に関する専門的な知識を持った医師、看護師・薬剤師を中心とした感染防止対策チームを設置し、院内感染対策実施状況を把握するため、院内巡視を行っています。
- 院内における感染症状況を把握し、迅速な対応を行い、感染の拡大防止に努めています。
- 全職員対象に院内感染防止に関する研修会を毎年開催し、院内感染防止に関する知識向上を図っています。
- 大規模医療機関と連携をとり、カンファレンスを通じて感染対策の知識向上に努めています。
アクセス
駐車場 有り(約17台)/第2駐車場有り
-
- 病院外観